キーボードを使って仮名入力

(仕掛り途中 2019/8/4)

Android端末で外付けキーボードを利用したかな入力環境の構築です。

かな入力派のみなさん、参考にしてみてください。

 

■準備するもの

 ◆日本語 106キーボード

  下記で実績があります

   1) ELECOM: TK-FBP013

   2) logicool :  K380

   3) MOBO    : AM-KTF83J

 

 ◆日本語変換ソフト

    下記のいずれかで動作確認が出来ました。

  1)Google日本語入力(無料)

   詳しくはみなんさんが紹介されているので、そちらを参照してください。

   2)ATOK Passport (有料)

    ATOK Passportベーシック 286円/月(税抜)  2019年8月現在

 

■Google 日本語入力

Androidの設定画面 [言語と入力] の中で設定する。

 

○物理キーボードの設定

 [Google 日本語入力 - 日本語]の設定を「日本語かな入力・日本語106/109かな入力た対応キーボード」に設定する。

 仮名入力には「日本語106 109 かな入力対応キーボードレイアウト」を使用する。

 インストーラーはGooole Playで下記キーワード検索すると出てくる。

 キーワード「日本語106 109 かな入力対応キーボードレイアウト」

 

 下記からもダウンロード可能 2019/8現在

     106/109かな入力対応キーボードレイアウトAPK

  ※これをダウンロードして、手動でインストールする。

  日本語106 109 かな入力対応キーボードレイアウト_v1.02_apkpure.com.apk

 

 端末再起動時に、キーボード設定が解除されていることがあるので要注意

 106キーボードが解除されていた場合、SHIFTキー + '\'(右下のキー)を押して正しくキャラクターが表示されるかどうかで判断できる。

 

○操作についての長所・短所

 漢字入力時、画面下半分が仮想キーボードで埋まるので、編集エリアが狭くなる。

 現在の全角/半角入力モード状態が仮想キーボード左下に表示されるので分かりやすい。

 

○基本操作

  ①半角/全角キー      仮想キーボードの日本語/英語キーボード 切り替え

  ②ひらがな/ローマ字キー  ローマ字・かな入力モード 切り替え

   ※ローマ字入力時、半角英数が続く場合は④CAPS LOCKキーで英数入力を全角入力に切換える。

  ③変換キー         かな漢字変換

   ※変換モード時は、スペースキーも変換キーとして機能する

  ④CAPS LOCKキー     英数入力の全角入力・半角入力切り替え

   ※ローマ字入力時に半角入力を設定すると英数入力状態が続く。

 

○ショートカットキー

  CTRL+'U'(F6) ひらがな変換

  CTRL+'I'(F7) カタカナ変換

  CTRL+'O'(F8) 半角変換

  CTRL+'P'(F9) I,Pの変換を戻す

        ローマ字を英数全角に変換

  CTRL+ '['(F10) 

        ローマ字を英数半角に変換

 

○文章作成時の操作

  ★全角文字と半角英数字混在文章の入力時のかなに入力キー操作がWindowsに近い。

  例文:今日はAとBどちらを選びますか?

   ※下記マル番号は、上記基本操作のキー番号

   「今日は」→③→[ENTER]→

    ①→②→SIFITキー+’A’「A」→[ENTER]→

     ②→’S'「と」→[ENTER]→

      ②→SIFITキー+’B’「B」→[ENTER]→

       ②→①→「どちらをえらびますか」→③→[ENTER]→

        ②→SIFITキー+'/'「?」→[ENTER] 

ATOK Passport

★ATOK Passportは有料です

○物理キーボードの設定

 上記 Google日本語入力のときと同じ

 

○基本操作

  ①半角/全角キー      変換入力/ダイレクト入力 切り替え

  ②ひらがな/ローマ字キー  ローマ字・かな入力モード 切り替え

   ※ローマ字入力時、意図せず半角英数が続く場合は④CAPS LOCKキーで英数入力を全角入力に切換える。

  ③変換キー         かな漢字変換

   ※変換モード時は、スペースキーも変換キーとして機能する

   ※漢字変換が出来なくなったときの対処方法

     漢字変換モード状態にして、SHIFTキーを押しながら、1文字以上を選ぶ。

  ④CAPS LOCKキー     英数入力の全角入力・半角入力切り替え

   ※ローマ字入力時に半角入力を設定すると英数入力状態が続く。

 

○ショートカットキー

 上記 Google日本語入力のときと同じ

 

○文章作成時の操作

  ★途中の半角入力かせやりにくい(キーストロークが多い)

  例文:今日はAとBどちらを選びますか?

   ※下記マル番号は、上記基本操作のキー番号

   「今日は」→③→[ENTER]→

    ①→②→SIFITキー+’A’「A」→[ENTER]→

     ①→②→「と」→  [ENTER]→

      ①→②→SIFITキー+’B’「B」→ [ENTER]→

       ①→②→「どちらをえらびますか」→③→[ENTER]→

        ②→SIFITキー+'/'「?」

 

■nicoWnnG IME(現実的でない)

 ★日本語入力時にQuick EditerのCTRLキー操作によるショートカットが機能しない。

  かな入力時に小文字の「ぁぅぇぉゃゅょ」が「#$%&’()」になる。

  Shift+8の場合、一回目の押下で「(」、二回目の押下で「ゅ」が表示される。

  この組み合わせでは、小文字の「ゃ」「ゅ」「ょ」の入力に不便が発生する